このサイトはジャパニアス株式会社をスポンサーとして、
Zenkenが運営しています。
市場価値の高いITエンジニアへの道~エンジニアQUEST~

Java

目次

Javaとは

「Java」とは、プログラミング言語のひとつです。応用力がある言語として、昔から多くの場面で利用されている点が大きな特徴となっており、Googleが開発に用いている「Google三大言語」のひとつです。ちなみに、Google三大言語とは、Java、C++、Pythonの3つとなっています。

また、同じくプログラミング言語ひとつであるJavaScriptとは全く別物となっていますので、混同しないように注意が必要です。

特徴

Javaにはさまざまな特徴があります。どのような特徴があるのかを見ていきましょう。

どんな環境でも動作する

Javaの大きな特徴のひとつとして、「JVM(Java Virtual Machine:Java仮想マシン)」で動いていることが挙げられます。「Write once, Run Anywhere(一度書けば、どこでも実行できる)」というスローガンのもとで開発された言語であるため、仮想マシンが動くのであればOSの種類は問わず実行することが可能です。

オブジェクト指向のプログラミング言語

Javaは、「オブジェクト指向」のプログラミング言語である点も特徴です。どんな小さなものを作るとしても、このオブジェクト指向と呼ばれる考え方が求められます。

オブジェクト指向とは?

オブジェクト指向とは、「モノ(=オブジェクト)」同士を関係させて組み立てていくプログラミングの考え方をいいます。これは、効率よく開発を行うための考えのひとつです。

処理を部品化して、それらを組み合わせていくことでひとつのプログラムを構築していきますが、部品化を行うことにより共通の処理の再利用・転用が行えるため開発作業を効率化できます。さらに、プログラムの管理がやりやすくなるため、複雑な処理を行うプログラムの構築も行いやすくなります。

このオブジェクト指向は、Javaのほか、PythonやPHP、Rubyなど現在よく使用されているプログラミング言語で用いられている考え方です。

学習しやすく需要も多い

Javaは世界中で使われている言語です。そのため、学習用の資料(書籍やWeb上の情報など)も多くあります。初心者用から開発者用まで資料が幅広く用意されているため、学習しやすい言語であるといえるでしょう。

また、さまざまな場面でJavaが利用されており、非常に需要が高い言語である点も特徴といえます。

Javaが人気の理由

現在、Javaが多く用いられているのには、下記のような理由が挙げられます。

  • OSを問わずに実行できる
    Windows、Mac、Linuxなどさまざまな環境での実行が可能
  • 処理速度が速い
    さまざまなプログラミング言語の中でも処理速度が速い
  • セキュリティが高い
    開発当初からセキュリティを考慮した設計が行われている
  • ライブラリが豊富
    ライブラリを活用して効率的に開発を進められる

Javaで開発できるもの

Javaではさまざまなものが開発できます。どのようなものを開発できるのかをご紹介します。

業務システム開発

Javaは多くの業務システムの開発に用いられています。例としては、銀行の取引システムや運送会社の配送システムなどが挙げられます。セキュリティが高いことから、強固なセキュリティが必要とされるシステムでも利用されています。

Androidアプリ開発

Androidアプリの開発にもJavaが用いられています。ちなみにGoogleが提供しているAndroid自体もJavaで動いています。世界的には、Androidのシェアが大きい傾向がありますので、Androidアプリの開発エンジニアは需要が高いといえるでしょう。

Webアプリケーション

JavaはWebアプリケーションの開発にも用いられます。例えばX(旧Twitter)のような大規模なWebサービスの開発にも用いられています。

Webサイト

Webサイトはさまざまな言語を組み合わせた形で構築されています。普段私たちが目にする画面(フロントサイド)については、HTMLやCSSといった言語が用いられているものの、処理を行うサーバー側(バックエンド)については、PHPやRuby、Javaが使われているケースが多くみられます。

ゲーム開発

ゲーム開発にはC++が多く用いられていますが、Javaを用いて開発を行うこともあります。例えば、人気ゲームである「Minecraft」はJavaで開発されたゲームです。

組み込みシステム

かつて家電製品やカー用品にはC++が用いられることが多かったものの、1996年にJavaが初めて発表されて以来、多くの家電製品に組み込まれるシステムにJavaが用いられるようになっています。例えば洗濯機やテレビ、冷蔵庫、カーナビなど多くの製品で利用されています。

Javaの活用事例

楽天市場

ECサイトの構築を行う際にもJavaが用いられる場合もあります。例えば、国内でも多くの人が利用している楽天市場は、Javaを利用した開発が行われています。

GoogleやX(旧名Twitter)

前述の通り、GoogleやX(旧Twitter)の開発にもJavaが用いられています。例えば、もともとX(旧Twitter)はRubyで開発が進められていましたが、当時はアクセスが集中すると処理をしきれない状態になっていたことから、開発言語をJavaに変更したという経緯もあります。

固定バナー固定バナー
目次